第68回(令和7年度)定時総会を開く

全 納 連

 全納連は6月18日、東京・上野精養軒で第68回定時総会を開いた=写真。総会には総務大臣代理として伊藤正志大臣官房審議官、奥達雄国税庁長官ら来賓と全納連役員及び代議員54人(委任状出席142名)が出席した。

第68回(令和7年度)定時総会を開く

 冒頭、藤波一博会長は「国税・地方税キャッシュレス納付の推進について、本年4月に日本商工会議所を訪問し、小林会頭宛の文書をもってキャッシュレス納付推進へのご協力をお願いした。また、6月16日には、栃木県の共同推進宣言式を行い、商工会議所、商工会を含めた多くの団体に参加していただいた。今後も、各地域において推進宣言式等を実施され、地元の商工会議所等、幅広く参加を呼びかけてほしい。また、中学生の「税についての作文」募集については、令和6年度の応募数は令和5年度に比べて減少したが、応募校数は若干だが増えており、組合員の努力に感謝したい。全納連としては国税庁と一層の意思疎通を図り、協力体制を築いていくが、各納貯連合会では、引き続き組合員の増強と、募集活動や作文審査の体制強化を切にお願いしたい。組合員増強については、「ハロータックス」という愛称とロゴを活用し、若い人材の加入など組織の活性化につなげてほしい。」と挨拶した。

 当日の議題は次のとおり。

 第1号議案 令和6年度全納連事業の実施報告について
 第2号議案 令和6年度決算報告及び会計監査報告について
 第3号議案 令和7年度全納連事業計画(案)について
 第4号議案 令和7年度収支予算(案)について
 第5号議案 中学生の「税についての作文」募集事業について
 第6号議案 令和7年度全納連役員の選出について

 全ての議題が原案どおり承認され、第6号議案において、藤波会長が全納連会長に再任された。

※定時総会の議案書は、局連、都道府県連、地区(署)連に各一部送付しました。(地区(署)連には都道府県連を通じて送付)。

投稿日: